
こんにちは。
先日、ぽんみる元気ですという記事を書いたにも関わらず
実はぽん、先週入院していましたw
10歳目の前となるといろいろ出てきますね~。
5月くらいから、環境も変化したこともあってか
ぽん、お散歩中に立ち止まることが出てきたんです。
以前から、行きたくない道なんかはピタって止まることはあったんですが
5月くらいから、催促しても歩きたがらないことが増えてきて
暑くなってきた時期でもあったから、蒸し暑くて嫌になっちゃったかなと考えていました。
秋になっても、夏よりは頻度は減ったけど
立ち止まりはなくなることもなく。
どこか関節が痛いのかなと。
家の中では元気いっぱいなんですけどね。
9月の下旬。
お出かけから帰宅後のおしっこ。
散々外でマーキングしたのに、まだ出るなんてめずらしいなと思ったら、
うっすらピンクの水滴、2滴が最後に。
んんん?
思わず、その日一緒に遊んだポメ友さんに画像つきラインして
これ、血尿ですかね?と相談しちゃいました。
2人の意見はやはり血が混じっていそう、と。
次の日、仕事午前休んで病院へ。
朝のおしっこも持って検査してもらうと
赤くはないけど潜血ありとのことで
レントゲン検査。
膀胱にマキビシみたいな結石がいくつも写ってると。
形から薬で溶けないシュウサン系カルシウム結石だろう。
ほおっておくと、結石が移動して尿管などに詰まった時は排尿困難になってしまう。
そうなったときは大きな病院ではないと対処ができない。
様子をしばらく見るというメリットはあまり感じられないので
早めに外科手術で除去するのがいいでしょうと。
薬で治まると思ってたので、突然の手術の提案にわかりました言いつつも
心の準備ができなかった私(^_^;)
日程は2週間後を選んでしまいました。
もちろん、仕事のシフトをなるべく調整してぽんのケアがしやすいようにってのも
ありますけどね。
入院日を含めて3日お休みを取りました。
前日2日間は無理のない程度にお出かけ。
お休み3日目のこの日もてっきりお出かけただと思って出てきたぽん。

あれ、今日はなんか違うぞ?

考えてみたらみるく、ぽんが入院となると
初めてのひとり留守番。
どっちかの病院の診察でも今まで、付添いしてたもんね。

ぽんの手術に落ち着かなくて、なんとなくお弁当用に買ってしまった
しば犬顏お弁当包み。
ポメと柴って似てますよね?w
あ。ぽんはポメじゃなかった(笑)
手術自体は、難しいものじゃないからそんなに心配してませんでしたが
術後、目が覚めた時のぽんの気持ちを想像したら
いたたまれなくて…。
だれか、ぽんに手術の大事さを説明してーと願ってましたよ(^_^;)
みんなが不安な思いで過ごした一晩。
そして
手術翌日のぽん。
診療時間10分前くらいに面会させてもらう了承もらって
会いに行きました。

思ってたより元気でした!
もっとぐったり寝てるのかな?と思ってたので。
出してぇ、かまってぇとうめき声は出してましたが。
結石見せてもらいました。

なんと11個
4ミリ、5ミリくらいかな。
やはり典型的なシュウサン系カルシウム結石のようです。
自然排出できないものかと思ってたけど、この大きさでは無理ですね(^_^;)

一人っ子生活のみるく。
留守番、とってもいい子にできますが
ちょっと寂しげかな?
術後の3日目のぽん。

前日は面会できなかったので2日ぶり。
入院生活慣れてきたっぽいですが食欲にムラがあるそうです。
フードを変えると食べるからメンタルの問題かも。
経過は順調なので翌日には退院できそうでと言われました。
ところでこの写真、友人にKISSっぽい、ロックって言われました(笑)
昨日。

帰ってきましたー!

みるも表情が違う‼
連れて帰って来たばかりはぽんもみるも、部屋の中走り回っちゃって
やめて!傷口開く!と焦りましたが
一日、雨の今日はふたりともびっくりするくらいずっと寝ています。
みんな一緒は安心でたくさん眠れるみたいです(*^。^*)
下記のぽんみるさんバナーを
ポチっとしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
にほんブログ村
テーマ : ポメラニアン♪
ジャンル : ペット